7/1にWEBサイトをリニューアルしました。
多くの皆さまのご協力のもと、WEBサイトをリニューアルすることができました。でもまだ「本当の」完成ではありません。あれもしたいし、これもしたい。おそらくいつまでも「本当の」完成はやってこないような気がします。でも、一区切りついたのでオープンしました。英語のサイト(Rural management by the disabled)はまだ見直し中ですが、日本語サイトは出来上がったので、一緒にオープンしました。
なぜ英語サイト(Rural management by the disabled)を作ったか。
日本語サイトには、障害者が中山間地で働く姿(事例)を描いています。同様の姿を海外で見たいと思い、いろいろとサイトを探りました。USにはAgrability(Agriculture + Ability)という身体障害者(その多くは傷痍軍人だと思います)が農業を行うプログラムがありました。担当の方からいろいろなサイトやカタログの案内をいただきました。
私からは、知的障害や精神障害の方々はどうしているのかという質問をしました。でも、返信はありませんでした。EUは障害者の自立よりケアの意識が高く、働く姿は探せませんでした。UKは働く障害者が多いのですが、どんな仕事をしているのか、森林で働いている障害者の姿はないのか探しましたが、こちらも見つかりませんでした。
なので、私が発信することにより、どこかの海外の方がそれを見つけてくださるのを期待して作りました。他のページも英語ページを作ることにより、海外の方々とお話ができるきっかけになればと思っています。
7/1にオープンしたのに、なぜ1日遅れての案内なのか?
昨日の朝、突然、右下の奥歯が激しく痛み始めました。歯磨き頑張っているのに虫歯か・・・と思っていたら、昨日の夕方に駆け込んだ歯医者で、先生から奥歯の根の下の方の歯茎が膿んで腫れていて、奥歯の根っこを押し上げているとお聞きしました。またどこかで書こうと思いますが、私は薬剤・食物アレルギーがとても多く、抗生剤は使えないため、化膿止めがありません。
アルコールは消毒も飲むのも臭いを嗅ぐのもだめで、イソジンは恐ろしくて避けているので、自浄能力に頼るしかありません。鎮痛剤や湿布も使えないので”熱さまシート”を右下の顎に貼り、腫れを冷やし続けました。今日も歯科医に行き、奥歯のメンテナンスをしてもらいました。麻酔(キシロカイン)の保存料もアレルギーなので、保存料を抜いたキシロカインがないと外科治療ができません(これは特別なケースでないと、メーカーが作ってくれません)。
そんなわけで、1日遅れての公開のご案内となりました。大変申し訳ございません。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。