スルッとKANSAIがすでに発売中止となり、今後は現金か、ICOCAやPiTaPa等のICカードを使うことになります。
また、新しくできた「スルッとKANSAI 特別割引用ICカード」は、介助者がいる場合にしか使えません(すなわち第1種の方のみ。)。
つまり、障害を持っているけれど介助はいらない場合で、第1種または第2種の方は「スルッとKANSAI 特別割引用ICカード」を使えないのです。
そこで、地下鉄の駅員さんに聞いたところ、『福祉用の回数カード』を購入すれば、障害者一人(第1種および第2種)の方も料金が半額になります。駅の券売機で購入できます。また、福祉用の回数カードは3,000円で3,300円分使うことができます。
介助をあまり必要としない、つまり一人で移動でき、第1種および第2種の手帳をお持ちの方は、ぜひ『福祉用の回数カード』をお求めください。
第1種の方で、「スルッとKANSAI 特別割引用ICカード」をお求めの方は、以下のWebページをご参照ください(身障手帳か療育手帳のみ。精神は入りません。)
最後に念のため。ちなみに第1種=身障1級ではありません。お気をつけください。障害手帳を見れば、第1種か第2種に相当する方は、そのように書かれています。書かれていなければ、障害はあるけれど、第1種か第2種の方用のサービスは使えません。詳しくは、以下のWebページをご覧ください。