だいたいはわかっていたけれど、今更ながらですが、技術士二次筆記試験の専攻別合格率を見てみようと思って、日本技術士会のWebを開きました。経営工学部門サービスマネジメント専攻受験者は全国で83人に対し、16人の合格者(合格率19.3%)でした。しかも大阪では2人しか通っていない。ほとんどが東京の受験生だ。かつこの後に口述試験がある。。(口述試験はお2人とも合格されていました)。
そりゃ私、今回のあの答案で合格しようと思ったら無謀な話だわ。ぜんぜん「技術的」な解答になっていないもん。なので、本格的に来年出直すことにしました。
さて出直すに当たって何をすれば良いか、試験までの最後の1ヶ月間をご指導くださった方とメールでお話しました。その内容は、キーワードをたくさん(受験校によっては300個と指導しておられる)見つけること、日経新聞の中の関係ある記事をピックアップしておくこと、そしてその記事について自分なりの意見をまとめること、でした。
〜*〜
私は日経新聞を購読していません。そのことで、最初にご指導いただいた方から叱咤を受けました。最後に教えてくださった方も、なぜ購読していないか問われました。
最後に教えていただいた先生から、今週の月曜日から新しいコーナーが始まったと月曜日にメールをいただき、今朝はIoTに関する記事が掲載されているとメールをいただきました。
〜*〜
読むものがまた増えてしまった。それも毎日やってくるものだ(一般紙もスポーツ新聞も購読していません)。読みたい本を読める数が減ってしまう。オートロック付きのマンションだから、ポストまで新聞を取りに行かないといけない。朝の面倒な時間が増えた。
〜*〜
とりあえず2回目は受験しよう。診断士とお合いこだ。2回やってみてあまりにも手ごたえがなければやめよう。さて、明日から”日経よく読む”しようっと。ちなみに株も投信もしていません。^^