今日はダウン(10/13追記)。
朝から下剤が効きすぎたのと、夜になって、めまい・頭痛・吐き気が止まりません。ぐりぐりももんがさん、コメントありがとうございます。明日お返事を書きますね。メニエール病は20代の頃一度疑われました。私は左の耳がやや難聴なので、ちょうど勤めていた会社の検診で、要検査になりましたが、そのままにしていました。
リハDrが、レペタンとめまいに因果関係があるとは言い切れないとおっしゃっていたのは、こういうことなのかもしれません。今度、リハDrに耳鼻科系の話もして見ます。必要であれば耳鼻科へいってきます。ウチの付近、あまり良い耳鼻科がないんだけれどなあ。
ヘルパーのTchiさん、2種類のおいしい「いももち」をありがとうございました。訪看のmountさんもお手伝い下さいありがとうございます。リハもありがとうございました。2種類の「いももち」の写真や感想等は明日アップしますね。冷凍するなら、焼く前の方が良かったかも。でも、今日作っていただいた2つの「いももち」の半分以上が、すでになくなっています。とよダンナの横取り作戦です。うちはやはりサル一家のようです。
中途半端な文章で申し訳ございません。中途覚醒して、めまいと頭痛がなかったら、続きを書きます。おやすみなさい。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
朝だ朝だ〜よ♪ 本日も元気良く?中途覚醒しました。連続2時間半の睡眠でした。でも前夜に、ネブライザーで喉を潤し、カフアシストで呼吸筋リハをしておいたから、胸の圧迫感はいつもより少なめでした。また、マウスピースのお陰で、歯を噛み締めることなく、ヘンな力が口腔に加わることもありませんでした。それなら何故、目が覚める・・・やっぱりめまいや頭痛等が原因で目が覚めてしまいます。あと、身体の痛みで目が覚めます。
さて昨日、Tchiさんがジャガイモを使ってお作り下さった2つの「いももち」のご紹介です。どちらも、醤油+米水飴を混ぜた調味料をつけて焼いています。
1つめは、ジャガイモを電子レンジで蒸してつぶして、水溶き片栗粉と合わせ、成型して焼いたものです。ほくほくしておいしかったです。こちらにニラやニンジンなどの野菜を入れると「おやき」になりそうです。野菜からも適度な水分がでて、硬さもちょうど良くなるかも知れません。こちらは焼く前に、冷凍保存が可能だと思います。
2つめは、ジャガイモをすりおろして、片栗粉を混ぜて焼いたものです。こちらの方が「もち」という感じがします。食べやすさで比べると、私はこちらの方が食べやすかったです。mountさんにもとよダンナにも好評でした。ただ、水分が多いので、焼く前に冷凍保存ができるのかどうか心配です。
どちらもジャガイモなんだね、といった声もでました。全く別の食べ物のように感じないこともないです。野菜を混ぜて、ジャガイモの「おやき」をもう少し薄く焼けば、チヂミに近いです。私は食べられませんが、コチュジャンがあればおいしいだろうなあと思いました。
Tchiさん、殆ど「いももち」作成に時間を費やさせてしまい、申し訳ございませんでした。Tchiさんもmountさんも、私の食べられそうなものがあれば、また何かヒントを教えてくださいませ。食材調達に行ってきます。そうそうTchiさん、私を使って移乗の練習をしてくださいね。TchiさんもTkaさんも、私の食材作りをいつもありがとうございます。mountさんとriverさんの応援もとても助かっています。
めまい・頭痛・吐き気のセットについてですが、レペタンから起こる以外また起立性低血圧以外に、日中も目の前が回っている、吐きたくなるというようなことが常にあります。左耳がやや難聴なのは今も変わりありませんが、母親も左耳が難聴なので遺伝かもしれません。私だけかも知れませんが、難聴だと音の大きい場所や映像系を見るのがとてもしんどいです。
疲れてるんだなあとしか今までは思っていませんでしたが、念のため、メニエール病でないかどうか調べてもらおうと思います。この近所にはあまりよい耳鼻科がないので、リハDrと相談してみます。たぶん、疲れているだけでしょうけれど(^^)
もし万一、メニエール病なら、特定疾患2つめ授与?!になりますです。別にいらないけれどさあ。
それでは今日もお仕事の準備をして、お出かけしてきます。連休明けですから、みなさまも1日のんびりと???
私もめまいがあります。吐き気も頭痛も同じ。
首の筋肉のバランスが崩れてくると、めまいがおきやすいと言われました。
とよさんのめまいがどうなのかはわからないけど、私の場合は回転しないめまいなので
また違うかもしれませんが・・・
いももちおいしそうに出来ましたね〜
飴のテカリが食欲を誘います(^^)
私の友人もメニエール病だと思っていたら、「頭位変性めまい」でした。
頭の向きを変えた時に起こる回転性のめまいのようで、彼女も方耳が難聴です。
よく似た症状なので、気になってコメントしました。
耳鼻科、本町の稲垣耳鼻咽喉科が結構評判いいようです。
でも、2Fにあるので・・・行きにくい場所かもしれません。
私はよく栄町にある安藤耳鼻咽喉科に行くのですが
Drはかなりのじーさんです。ここは1Fにあります。
あっさりした先生で、私的には気に入っていますが・・・。
「いももち」みたらし団子みたいで美味しそうですねー。
食べてみたいー。
お仕事、お疲れでませんように・・・
でも、仕事してる時のほうが気がまぎれて元気出ますよね。
私もそうです。
実際には疲れるのですが・・・気持ちの方が落ち着くようです。
お仕事がんばって!
いってらっしゃいませ。
さとりん、ありがとうございます。
めまいなどが起こるのは、首の筋肉が落ちてきたためかもしれませんね。私のめまいは起立性低血圧は自分がグルグル回るかんじで、普段のめまいは周りがぐるぐる回ります。なので目を開けていられません。
寝ていても起きていても歩いていても起こるめまいです。最近は行かなくなったけれど、難波や梅田などを歩いていて、突然めまいが起こり、座り込むことが何度かありました。
めまいの原因は数知れずというけれど、めまいが起こるのはほんとイヤですね〜。
いももち誉めていただいてありがとうございます。今度はさとりんおすすめの、ニラとニンジンでおやきを目指します(^^) あと、サツマイモも再チャレンジします。口だけうるさい利用者です〜。
kohakuさん、ありがとうございます。
無事に退院なさったのでしょうか。結果はまだ分からずですか? 検査の間、そして結果を待っている間ってとっても辛いですよね。
kohakuさんがおっしゃるとおり「頭位変性めまい」の可能性もありますね。その方も片耳が難聴なのですね。私もそうなのかも知れません。めまいだけならまだしも、頭痛と吐き気がセットになってやっくるのが厄介です。
さすが同郷?、お勧めの耳鼻科をありがとうございました。本町や栄町・・・都会の町ですねえ。ウチのように山の方が近い田舎の町からは出かけにくいのが残念です。ダンナを巻き込むとするか(^^) まあ、あまり気にせず、こんなもんかとかれこれ10年、めまい・頭痛・吐き気のセットとお付き合いしてきているので病名は何でもいいや、ただ、今は筋力がないので、3セットが突然やってくることで転倒の危険が増しているのが恐いです。
いももち、おいしかったですよ〜。砂糖を使わず、米水飴を使っているので、甘みが強いのがお好きな方にはあまり向かないかも知れないけれど、正にみたらし団子の甘さ控えめという感じです。冷凍する間もなく、すっかり完食してしまいました(^^)
仕事しているときの方が元気ですよね〜。仕事をしていると、人とのコミュニケーションの中で生かされているという感じがますますするようになりました。kohakuさんもお忙しそうですが、お互い、ぼちぼち行きましょう(^^)