「抱く」か「抱かれる」か?!
今日も枕の話です。色気のない話で申し訳ございません(–) ちなみに、まだ「肺炎注意報」は発令中でございますです。
私は息苦しいのと心臓の重さに呼吸筋が耐えられなくなるので、基本的には左側臥位でないと眠れません。前回のブログ記事で話題にした「抱かれ枕」は腕の部分にも枕がついているので、そこに身体を置いたり、抱えたりして眠っています。でも、どう調整しても、頭の高さが合わなくて、息苦しくなってしまいます。
そこで、「抱かれ枕」以前に購入していた「抱き枕」を、またまた引っ張り出してきました。以下の商品が、私の持っている「抱き枕」です。

王様の抱き枕(ベージュ)全長約110cm・全12色/王様の抱き枕シリーズ【楽ギフ_包装】【10P09Jul16】
- ジャンル: インテリア・寝具・収納 > 寝具 > 枕・抱き枕 > 抱き枕
- ショップ: ハッピータイム
- 価格: 8,800円
私はベッドを45度くらいにギャッジアップしないと息苦しくて眠れないのですが、この「抱き枕」は「抱かれ枕」より硬いので、ギャッジアップの角度に沿って上手くは曲がってくれません。でも頭の先が少し下がっているので、そこに頭を置くと気管が少し開くようになり、「抱かれ枕」よりは呼吸がラクになります。
加えて、車椅子で「抱かれ枕」を使うようになると、汚れたり、またまたバイ菌くんを室内に入れることになるので、ベッド用の枕との併用は難しいかな?とも思うようになりました。という訳で、「抱かれ枕」から「抱き枕」に変更して、眠りやすい方法を考えてみます。
首の筋力がないため、首も支えることができるようにする必要もあり、いろいろな箇所で上手くバランスを取らないといけません。時には仰臥位用の枕もないと、首が苦しくなったりします。なので、「抱き枕」の横に、枕の中央が少しへこんだ枕(ホームセンターで買いました)を置いて、左側臥位と仰臥位を、適宜分けながら体位交換します。その体位交換をするのも、しんどくなってきておりますが・・・。
以上、色気のない『擁かれる』お話でした。レポートの締め切り間に合わないことが分かっているのに、ブログ更新しているバカとよこでした。今日は久しぶりに、訪看river婦長に会えてうれしかったです。3月にもまたお会いできる可能性があるとのこと。今日がお別れでなくて良かった^^
抱き枕っていうのもあるんですね。抱くか抱かれるか、どちらがいいんだろう
僕も左横でしか眠れません。首の筋力がすごく弱くなり眠る時も仰向け用の低い枕が必要になります。指や体が動きにくく苛立つときがあります。
僕は最近進行が早く車椅子を使うようになりました。
とよこさん、バイパップなしで息苦しくないですか?体の痛みは大丈夫ですか?
気を付けてくださいね。いつも応援しています。
偶然にも私も全く同じ抱き枕を持ってます。
抱えると楽なのですが、抱き枕を抱っこして布団に入ると抱き枕にも布団をかける訳ですよね…?
寝相が悪いのか、夜中に枕と布団がグチャグチャで、結局この抱き枕は全く未使用です。
枕難民だったため、色んな枕やモグ、クッションがあります。今は、買わずにある物を組み合わせて使用してるので、いつかまたこの抱き枕にお世話になることも有るかも知れませんね。
結論的には、私は抱かれる派(^^;;ということになりますね!
まだ注意報発令中とのこと、早く回復されますように。
希望さん、ありがとうございます。
抱き枕の本当の使い方は、全身で抱っこするように眠るようにすることです。けれど私は、脚は抱っこできないので、頭だけ乗せたり、頭を乗せて腕でかるく抱えるような感じで使っています。左側臥位で眠る時に何か支えがないと、うつ伏せになってしまうので、支え代わりに抱き枕を使っています。
ただ、心臓がしんどい時や狭心症の発作が出たときは、うつ伏せにならないと苦しいので、その時は抱き枕から頭と腕を下ろし、うつ伏せに近い状態になって、発作が過ぎるのを待ちます。その後、直ぐにニトロを舌下に入れます。
希望さん、車椅子を使われるようになったのですね。電動ですか? 進行に合わせて、あるいは進行の一歩前に合わせて、柔軟に補助具や日具を使っていきましょうね。
私はBiPAPなしで眠っていますが、アンペック座薬(モルヒネ)のお陰で呼吸筋の痛みがラクになり、空気が吸いやすくなります。でも数時間しか持たないので、夜中に起き出すことが増えました。車椅子に座って起座呼吸している方が、息苦しさはラクになりますから。。。
身体(四肢)の痛みは、貼り薬のデュロテップパッチ(フェンタニル)とリハビリ&整骨院で少しでもラクになるようにしています。フェンタニルとモルヒネの2種類のオピオイド(医療用麻薬)を使わないと、身体をラクに出来ないので、身体が増量を要求し始めていることがちょっと怖いです。
希望さんが思い通りに動かない身体に対し、苛立つ気持ち、とても良く分かります。そろそろ夢の実現予定日を決めてベッド周りに貼っておくなどして、辛い時、苛立つ時は、その日を見つめて気力を奮発させてくださいね。私も応援しています。
さとさん、ありがとうございます。
実はさとさんと私は同一人物であったりして??? 同じ抱き枕をお持ちなのですね。私も、枕やクッション類はいろいろ買ってきました。私も未だに枕難民なので、買ってきたものは全て置いています。車椅子の方に回したりもしています。
抱き枕は上述の希望さん宛てのお返事に書いたとおり、脚で抱えることは出来なくなってしまっているので、頭と腕の部分だけ布団に入れて、後は布団を丸めて、枕の部分は外に出しています。抱き枕の高さの分だけ、布団の中に入れることになりますが、胸に布団が当たらないので、逆にラクになっています。
抱かれている方がラクなら、ぜひぜひそちらをお使い下さい。今後、細かい高さ合わせ等にタオルも必需品になってくるから、ソフトなタオルも安いものがあればご準備しておかれるとよいですよ。
肺炎注意報は、一応、本日で解除することになりました。ご心配をお掛けして申し訳ございません。でも、当面はステロイドを飲んでおきます。さとさんも、風邪などにはくれぐれもお気をつけ下さい。