とりいそ(順不同)。
- カテーテルを使った自己導尿を始めることになりました。スタートはもう少し先です。先に頭で学び、恐らく今週お越しになるお腹を痛くしてくれ、かつ体調を崩してくれるお客様が帰られてから、泌尿器科で実践の練習をします。バルーンカテーテルでの導尿もいずれ取り入れるかもしれません。個人的には両方できるようになっておきたいです。手が上手く使えなくなってきているからね。
- リハDrに泌尿器科診察の報告をしました。泌尿器科は外科の仲間なので、アレルギー等のことには興味ないとのこと。結局、引き続き同じクリニックを受診します。リハDr曰く、泌尿器科ではめったにない往診可のクリニックだから、そちらのDrと上手くやっていきなさいとのことでした。患者の話を聞いてくれないし、資料も見てくれないDrだから、長く付き合っていくのは難しいだろうなあ。バズーカ砲を撃ちたいくらい、先日は薬で苦しんだのに。
- 抱き枕を買いました。身体の痛み、特に肩の痛みがひどくて、仰向けで眠るのが辛くなってきたからです。今まではクッションをいくつか固めて抱き枕代わりにしていましたが、上手くいかないので、思い切って買いました。
- 「サツマイモ党」の党員による緑化啓蒙委員会(何かレンホーが<防災服の襟を立てて>出てきそうな名前だな)で、花の名前当てを楽しんでおります。スベリヒユ(科)について、またお答えしますね。緑化啓蒙委員会の中継(生中継じゃないですよ)をご覧になりたい方は、いたこ幹事長のブログや、我ら党員のママでもある千葉っ子ママさんのブログなどなどをご覧下さい。
- 4月より、リハビリ室に新しいセラピストさんが入りました(セラピスト増員です)。最近、この方に施術していただく機会が増えてきました。でも、セラピストさん(男性)の手技と私の身体の反応が一致しないため、今のところ残念ながら身体の痛みなどが増幅しております。いつになったら相性が良くなるかな。
- その他、いろいろするべきことがあるので、しばらくブログ更新が減るかもしれません。ごめんなさい。眠っている時間を減らしたい。でも、身体の疲れがひどくて、眠らないと動けません。。
以上、とりいそ(=取り急ぎの略です)のブログでした。
リラックマの抱き枕なんかどうでしょうか。
添い寝していると和んでくると思いますよ。
グーグルから通販で結構紹介されております。
toyokosan
こんばんは。
ブログコメお久しぶりです。
わたしが呑気に沖縄に行っている間に、いろんなことがあったんですね(~_~;)
薬の副作用で喘息発作とは…、大事に至らなくてよかったです(>_<)
自己導尿の練習を始めるんですね。
それはとても良いとわたしも思います。
わたしも体調が悪いととたんに残尿が酷くなるみたいなので、普段はトイレや尿器を使っても、手が動く内は残尿が酷い時には自己導尿をした方が良いかも…と思っています。
これも泌尿器科に行って相談してからになるのですが…。
(1人では病院にも行けないので)
今日来たベテラン訪看さんが、この病気は感覚がしっかりしているから余計に異物反応が出やすいのかも…って言ってました。
確かにそうかもしれませんね(;一_一)
暑くなってきたし、無理せず体調を整えてくださいね。
わたしも今日伸ばしていると痙性が出てしまう足の為に、膝下に置く為の羽毛布団(畳んでカバーに入れて使う)と、最近めっきり動きが悪くなって力が入らない腕を置く為の羽毛クッションをネットで注文しちゃいました。
なんともお金が掛かる身体です(;一_一)
でも、一日中ベッドで生活していて滅多に外に出られないし、寝具にはとことんこだわろうって思ってます(笑)
toyokosanも抱き枕に癒されて、ゆっくり眠ってくださいね(^_-)-☆
タケコ
ぐりりんさん、ありがとうございます。
とりあえず1つ、安い抱き枕を買ってみたのですが、私の場合、「抱いて」寝るではなく、身体を少し傾け、痛い腕を「置いて」寝ると言う方法で抱き枕を使います。
でも使ってみた日から早速問題が・・・抱えているわけじゃないから、身体が仰向けに戻ってしまうのです。
なので、リラックマの抱き枕を買って、そちらを抱えたり腕を乗せたりしつつ、先日買った安い抱き枕は、私の背中を支えて(押して)もら役割に変えようと思いました。これでリラックマに和ませてもらいながら、すやすや眠りたいです^^
ぐりりんさんのブログに掲載されていた社員食堂で、ごはんに使われているお皿がとてもタイ風できれいに感じました。日本のように味気ないプラスティックじゃないのですね。
他にもいろいろ、きれいな食器が使われているのですか?
タケコさん、お帰りなさい〜。無事でよかったです。
泌尿器科でいただいたコリン剤で、喘息だけでなく動悸なども起こり、119番しようか?と思ったくらい苦しみました。「コリン作動性クリーゼ」という症状のようです。薬の効き過ぎで起こる、緊急性を伴う副作用です。6時間以上、苦しんでいました。訪看さんにPEGからどんどん水入れてと教えてもらい、1リットルくらい水を入れると、ちょっと落ち着いてきました。
訪看さんやリハDrに今回の話をしたところ、バルーンより自己導尿の方が良いとのことです。膀胱内は無菌室みたいなもの(尿は通常は無菌)だから、異物と戦うことが出来ません。なので、タケコさんのように、痛みを伴ったり、他にもしょっちゅう発熱やひどい時は肺炎にまでなってしまったりで、救急で運ばれる方もいらっしゃるとのこと。
私も手の動く間は自己導尿しますとお話したところ、手がほとんど動きにくくなっても、コツが分かれば自己導尿はできるよ、実際、そういう方がたくさんいらっしゃるとのことでした。ぜひ一度、泌尿器科を受診してみてくださいね。
私もほんと、お金のかかる身体になりました。いろんなことで、何か工夫できないかなあ、何とかならないかなあ、なんて考えています。
リラックマの抱き枕をGETしてゆっくり眠りたいです。電動車椅子にもリラックマを着けたいなと思ったのですが、タケコさんのマネになっちゃいますね。お揃いになっても構いませんか?
それでは静養に努めてくださいね。また沖縄のお話、楽しみにしております。
toyokosan
こんばんは(*^_^*)
リラックマのお揃い良いじゃないですか!
お揃いにしましょう(^O^)/
ついでに「リラックマ隊」みたいなグループも作っちゃうとか(笑)
(ネーミングが暴走族っぽい?)
リラックマは腕を支える為に付けたのですが、実はそれ以外の効果が凄いんです。
リラックマ号に乗る前は電動車椅子を見て驚かれたりジロジロと見られたりしていたのですが、リラックマ号に乗っていると皆わたしじゃなくて車椅子でもなくリラックマに釘付けになるんです。
で、大人も子供も皆笑顔になってくれて、「可愛いね〜」って。
まるでわたしが電動車椅子に乗っていることに気付いていないかのように、みんなリラックマの話題で盛り上がってしまうんです。
勿論子供達にも大人気で、お買い物中に愚図って泣いている子も、わたしのリラックマ号を見たらとたんに笑顔になって、帰りがけにお母さんに「ありがとうございました」とかお礼を言われちゃったりするんですよ(#^.^#)
それくらい「リラックマ効果」は凄いです(笑)
是非是非リラックマ号にしてみてくださいね(^_-)-☆
タケコさん、ありがとうございます。
今、リハ室の新しいOTさんが、タケコさんと同様に腕を支える台を作ってくださっています。そこにリラックマをつけたいとお話したら、リラックマのティッシュケースがつけやすいかも、とおっしゃってくださいました。
車椅子に乗っていて子供達に指を差されることに慣れてきたけれど、逃げていかれるよりはリラックマパワーで笑顔になってくれる方がうれしいから、私もリラックマ族に入ります〜。
で、タケコさんところまで、リラックマ族は地道を走って向かうのだー(ムリムリ^^)
リラックマ族のリーダー(?)、「リラックマとよ号」が出来上がるまで少々お待ちを。