『薬だけはターミナル患者だねえ』
今日はケアの日+リハDrの診察でした。最近、身体の痛みがまた増しており、昨晩は痛みで中途覚醒し、2時間しか眠れず。身体が痛むと、BiPAPもできません。アンペック座薬の効果もリハビリの効果も、一晩、持たなくなってきました。
先週出かけたアレルギー内科で、デュロテップMTパッチの処方前に抗不整脈薬(兼 鎮痛補助薬)のメキシチールを試してみることになったことを、リハDrに伝えました。リハDrも、メキシチールで痛みが和らぐならその方が良いとのことでした。そして『薬だけはターミナル患者だねえ』というお言葉をいただきました(−−)
ターミナル患者の場合、呼吸苦による痛みを取り除くためにオピオイド(アンペック座薬やデュロテップMTパッチなど)を使うので、副作用のことをあまり考えなくてもよいけれど、私の場合、身体はターミナル患者じゃないので、副作用のことを考えてオピオイドを使っていかないといけないよ、とアドバイスをいただきました。確かにそうなのですが、鎮痛補助薬の副作用も私には辛いんです。。NSAIDsが服用できない&機序不明のため治すことができないアスピリン喘息、困ったもんです。NSAIDsが服用できたら、薬でこんなにも悩みませんです。
明日はアレルギー内科の病院で、午後一番遅い予約を取っています。臨床研究無理やり参加&診察で、「メプチンエア」の気道抵抗性を測ってもらってきます。同時に、メキシチールを処方してもらいます。一緒にデュロテップMTパッチも処方してくださいな。ダメだろうなあ。
さてここ数日、裏流通(?)で手元に届いたラキソベロン錠剤とアローゼン顆粒を、いろいろ工夫しながら試させていただいています。ラキソは液体の方が、確かに早く効きますね。液体の15滴が錠剤だと何錠に該当するのか分からないので、徐々に数を増やしていっています。アローゼンは単独では効いてくれないので、ラキソの錠剤と一緒に服用しています。
梅雨に入ってから身体に湿気(水分)が溜まるようになり、ベンピーが更に増してきています。効き方の異なる複数のベンピー薬を混ぜて服用しているのですが、量が増えていく一方です。でも仕事の時にゲーリーになると困るので、コントロールが難しい。かつ、水分が溜まると喘息発作がでるので、ラシックスを服用して水分を出しています。でもそれがまた、ベンピーを進めてしまうことにもなります。二律背反ですね。
Pさん、ありがとうございます。ラキソの錠剤、処方してもらえるように依頼してみます。常に手元に持っておきたいので^^
アローゼン 単独では無理でしたか(-"-)ちなみに2袋飲んだりして〜 効きすぎてもねえ
処方してもらうのが 一番です 食事したあと 時間を逆算して飲むんですよね。
理想は夕食してちょっとして 飲んで朝に 気分良く ですよね 健闘を祈ってます(^^)v
ぽんたさん、ありがとうございました。
アローゼン、2袋飲んでちょうどいいくらいかも^^ それでも難しいかもしれません。今度、処方してもらいますね。
理想は夕食後に薬を飲んで朝に気分良く・・・なのですが、私の現実は夕食後に飲んで夜中に気分悪く or 夕食後に飲んで朝も反応なし、のどちらかです。あ、もう1つあった。夕食後飲んで数日反応なし、というのがありました(−−)
応援ありがとうございます。今後も健闘して参ります〜。