マイスリー、あかんがな。
昨夜もマイスリーを飲んで寝ました。でも以前みたいに効いてくれません。結局、ほとんど眠れずじまいでした。おまけに今朝から、あまりお出かけしたくない行事に突如参加しないといけなくなり、雨の中、寒い中、我慢して出かけてきました。本当は作業所のkさんとお会いして楽しいお話をする予定だったのですが、お会いできず申し訳ございませんでした。
また熱が復活です。左の口唇にできていた熱の花(口唇ヘルペス)らしき水泡を私が潰してしまい、今は痛みが走っています。余計なことしてしまったなあ。放っておいて大丈夫かな。リハ病院の診察は特に月曜日がめちゃくちゃこんでいるので、受診するのがしんどいんだなあ。
nagomiさん、今からお仕事します。明日にはお送りしますね。もうひとつ、とある某県某許認可担当者からまたまたまたまた報告書の修正が入りました。法人市民税・県民税の正しい額を見積損益計算書に入れろとか。診断報告書にそこまでいるの??? 法人税も合わせて税率50%で大まかな計算をすればいいんじゃないの?? ここの県の担当者だけ異常に細かすぎるんだよなあ。。
とよダンナが義母のお見舞い&買い物から帰ってきてくれたので、今からエレンタールを入れながら休憩(食事?)します。後で仕事始めます。ではでは。
仕事急かして、ごめんね。1日2日は大丈夫です。
某県の細かい診断の指示、大変ですね。過去の診断なら税も正確に入れられるけど、まだ課税されてないものなら、それは税理士さんの仕事でっせ。
それが診断目的に大きな意味あるんかいなあ?
何がしたいんですか?と聞きたいこと多い気がするぅ。
1月27日の中医協で来年度の診療報酬改定に向けて学会などから要望があった医療技術のうち、「画像誘導放射線治療(IGRT)」など72件について、新規の保険適用を了承したそうです。
63番が排痰補助装置(カフ・アシスト)!! 点数などはまだ未定のようです。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/dl/s0127-7c.pdf
ヘルペス痛いですよね〜
口開けると、ピキッって来る時があるし・・・
私は、口の中をよく噛むようになりました
何度も同じ場所を噛むので、傷口が膨らんでよけいに噛みます
義父の様子を見に二日泊まりましたが・・・疲れました
nagomiさん、ありがとうございます。
報告書遅くなり申し訳ございませんでした。
某県某許認可担当者の話、おかしな話でしょ〜。ほんと税理士さんの仕事です。それも5年後までの損益(収支)予想がいるから、そんなん5年もしたら税率変わっている可能性があるやんかと思っています。
ほんと何の意味があるんでしょうね。提出してから何回訂正依頼がきているか・・・。担当者の趣味なんでしょうね。やってられませんわ。
ねこさん、ありがとうございます。ごぶさたしております。
早速pdfを拝見しました。63番の排痰補助装置、しっかり確認しました。貴重な情報をありがとうございます。
あるととても便利なカフアシストですが、月々21,000円はやはり大きな負担です。点数がどうなるか分かりませんが、これで積極的に患者に導入を進めてくださるDrが増えることを願っています。
今回の適用決定は、学会の先生方だけでなく、ねこさんのように働き掛けてくださる方々のおかげです。ありがとうございました。私は何の働き掛けもせず使っているだけの患者ですが、自己負担してでも使いたいと思っている患者もいるということを、陰ながらに伝えることができたならうれしいです。
情報提供、ありがとうございました。感謝申し上げます。
マサさん、お疲れさまです。コメントありがとうございました。
お父様のご様子、いかがですか? しばらくは大変でしょうね。。早くご回復されることを願っています。
私の口唇のできものを訪看さんに診ていただいたところ、どうやらヘルペスではなさそうです。でもピリピリ痛いです。。朝起きた時に、ブチっというのが辛いです。
>私は、口の中をよく噛むようになりました。
同じです。そしてそこが口内炎になっていくんですよね。。私は昔から口の中を良く噛んでいましたが、頬の筋肉が弱ってきてから、更に噛む回数が増えました。でも、訪看さんに口腔リハをしていただくようになって、噛む回数が減ってきました。熱と同様、口内炎づくりも趣味みたいなもんだから、噛まなくても相変わらず月に2〜3個は作ってしまっていますが・・・。
マサさん、お義父さんのことも大変ですが、マサさんの身体もどうぞいたわってあげてくださいね。