2016/5/4 リンデロンMAX0.75錠(0.375mg)継続期77日目:「100万円で何ができますか?」
ーーー
ダンナが昨日より熱を出してダウンしました。鼻水、咳、頭痛もあるので、風邪を引いたようです。私は私で、左臀部の痛みが上下に広がり、左の足先まで痛みが届いています。歩くのも引きずり歩きでないと歩けません。2人して、痛い、しんどいとぼやいています。
昔はこの本さえ読んでいれば技術士経営工学部門サービスマネジメント専攻に合格できた『サービスマネジメント入門』という書籍を、メモを取りながらようやく読み終えました。この時代に技術士を取っておけば良かったなーと何度も思わされました。
平成25年度から受験の傾向がすっかり変わってしまいました。「応用能力」を問う問題が2種類と、「課題解決能力」を問う問題が1種類でます。ちなみに、以下が昨年度(平成27年度)の「課題解決能力」を問う問題です。2問のうち、1問選択します。
〜*〜
<選択肢1(1,800字)>
平成27年Ⅲ-1
近年、ICT(情報通信システム)の普及・発展に伴い、ICTを活用して業務プロセスを変革する、いわゆる業務改革プロジェクトを推進する動きが、多くの企業で進められるようになってきている。これらの背景をふまえ、企業におけるICTを活用した業務改革プロジェクトの推進について、以下の問いに答えよ。
(1)プロジェクト計画を立案する上での基本的考え方について述べよ。
(2)プロジェクトを遂行する上で想定される課題について、あなたが重要であると考える解決のための提案を示せ。
(3)あなたが考えた提案を進める上で、想定される問題点や、考慮すべき留意点について記述せよ。
<選択肢2(1,800字)>
平成27年Ⅲ-2
(2)重要と判断した課題に対する解決策を提案せよ。
(3)解決策の効果及び実施する上での不確定要素や留意点について述べよ。
〜*〜
〜*〜
一括見積もりサイト5社のうち、2社は留守番電話にまた連絡しますと録音されていました。残り3社のうち2社は、質問の意味が分からない(分からんか???)として、また何かあれば連絡くださいとのことでした。そして残る1社は、「東芝製の標準パネルでしたら**枚で**KWの電力が出せます」というお返事を下さいました。
中小企業の代理店・工事屋さんも対応の差がいろいろ見えました。上述した書籍『サービスマネジメント入門』に書かれている内容を読みながら、やっぱりサービスって「人」だよね〜と思わされました。熱心にお答えくださった業者さんには申し訳ないのですが、勉強させていただきました。
〜*〜
だからといって、太陽光発電の問題が解けるようになった訳ではないのですが、サービスというものの勉強にはなりました。さて、どうやってこの1800文字問題の構成を考えようか。